2025年4月28日 (月)

利用したい携帯電話:1位NTTドコモ、2位au、3位楽天モバイル、4位Y!mobile、5位SoftBank

-----------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【No.219】 2025.4.30  マイボイスコム(株)
-----------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。新年度が始まり、ゴールデンウィークに入りましたがお変わりないですか。

 当社も27期目の事業を開始しました。リサーチ市場は生成AIの影響で減少傾向になっています。厳しい環境ですが、お客様の意思決定に寄与できる高品質な「コンサル型リサーチ」の提供を目指して尽力して参ります。

さて、今月は2月に実施した「携帯電話会社のイメージ調査」を紹介します。このテーマは23年前の2002年から実施していて、今年で22回目になります。企業ブランドの印象は短期間では変わりませんが、5年、10年単位で見ると、大きく変化していることが分かります。

信頼性や機能充実、繋がり易さ等では何れも「NTTドコモ」がトップですが、その比率は年々低下しています。また、『今後利用したい携帯電話会社』では、1位「NTTドコモ」、2位「au」、3位「楽天モバイル」、4位「Y!mobile」、5位「SoftBank」 という結果で現在のシェアとは異なります。今後の市場の変化が 推察される結果になりました。

 マイボイスコムは、インターネット調査を中心に、会場調査、ヒアリング調査、グループインタビュー、テキストマイニング等を提供しています。リサーチをご検討の際はお気軽にご相談ください。

〇マイボイスコム リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

-----------------------------------------------------------------

【1】携帯電話会社のイメージに関する調査(第22回)

-----------------------------------------------------------------

今月は2月に実施した「携帯電話会社のイメージ調査」を紹介します。このテーマは2002年から実施していて今回で22回目になります。

『最も信頼できる』『最も機能が充実している』と思う携帯電話会社は「NTTドコモ」が各4割前後でトップ、「au」が15~16%で2位、「SoftBank」が1割前後で3位でした。『電波・回線が繋がりやすい』も「NTTドコモ」が56%で1位でしたが、いずれも2023年調査と比べると「NTTドコモ」の比率は低下しています。

『最も先進的だ』と思うのは「NTTドコモ」27%、「SoftBank」17%、「au」12%で、『CMの印象が良い』では「au」の23%が1位で、「SoftBank」、「NTTドコモ」の順番になりました。

そして、『今後利用したい携帯電話会社』は1位「NTTドコモ」29%、2位「au」15%、3位「楽天モバイル」12%、4位「Y!mobile」9%、5位「SoftBank」8%という結果で、楽天モバイルの健闘が目立ち、「SoftBank」が5位で減少傾向にあることが分かりました。

 私達の生活で必要不可欠になった携帯電話ですが、23年間の時間軸で見ると、各社のブランドイメージは大きく変化しており、今後利用したい携帯電話の結果を見ると今後市場構成が変化することが推測されます。

 こちらの調査に関心がありましたら、下記から調査結果をご覧下さい。集計データやレポートも安価に販売しているのでご利用下さい。

 〇携帯電話会社のイメージに関する調査(第22回)

 https://myel.myvoice.jp/products/detail/31910

-----------------------------------------------------------------

【2】第319回 自主アンケート調査結果(12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

今年の2月に実施した12テーマの自主調査をご紹介します。「無料会員」でも月1テーマの調査結果が閲覧できるのでご利用下さい。

 【飲料・嗜好品】

◇紅茶飲料(第5回)

紅茶系飲料の飲用意向者は5割、女性若年層で比率高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail/31901

 

【食 品】

◇昼食(第8回)

平日に昼食を食べる人のうち、15分未満で食べる人は半数弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail/31902

◇冬の味覚(第6回)

冬に食べたい味は「濃い・こってり」3割弱、「クリーミィ」2割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail/31903

◇弁当(第5回)

お弁当を食べる人は8割弱。そのうち購入する人は8割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail/31904

◇栄養素の過不足

摂りすぎが気になる栄養素は「糖質」「脂質」が各30%台

https://myel.myvoice.jp/products/detail/31905

 【家電・デジタル機器】

◇自動食器洗い機(第9回)

自動食器洗い機の所有率は3割強。ビルトイン型が2割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail/31906

 【流通・小売・外食】

◇コンビニエンスストアの利用(第10回)

週1回以上利用する人は5割弱、男性30~50代で比率高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail/31907

◇モバイル決済(第9回)

直近1年間にスマホ決済で支払った人は7割強で増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail/31908

 【金 融】

◇損害保険会社のイメージ(第19回)

契約したい損保は「東京海上日動」「ソニー損保」が上位2位

https://myel.myvoice.jp/products/detail/31909

 【情報・通信・メディア】

◇携帯電話会社のイメージ(第22回)※前記ご参照下さい。

 【医薬品・医療・健康】

◇疲れ・疲労(第7回)

慢性的な疲労を感じている人は6割、女性若年層で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail/31911

 【季節行事・イベント】

◇恵方巻き(第19回)

今年恵方巻を食べた・食べる人は認知者の46%で減少傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail/31912

 〇調査結果はMyELの会員登録をしてご覧下さい。

https://myel.myvoice.jp/

 〇調査テーマ一覧(カテゴリー別)

https://myel.myvoice.jp/category_list

 〇調査テーマ一覧(実施時期別)

https://myel.myvoice.jp/time_series

 ○自主調査結果のメディア掲載記事(ご参考)

※当社の自主調査はYahoo!ニュース等のメディアに多数掲載されています!

https://www.myvoice.co.jp/news/media.html

 -----------------------------------------------------------------

【3】アンケートデータベース(MyEL) 会員のご案内

-----------------------------------------------------------------

アンケートデータベース(MyEL)は「無料会員」でも月1テーマが閲覧できます。「有料会員」になると約3,700件の調査結果がご覧いただけます。20名様が調査結果を自由に使える「法人会員」もご利用ください。

☆有料会員: 半年 3,300円  年間 4,950円(税込)

☆法人会員: 閲覧プラン   年間 55,000円( 〃 )

       ベーシック   年間 110,000円( 〃 )※

       ※閲覧と11万円分のデータダウンロードが出来ます。

〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/plans

------------------------------------------------------------------

【4】「アンケートデータベース(MyEL)」調査結果の引用

------------------------------------------------------------------

MyELのアンケート結果は提案書や広告等にもご利用いただけます。

 1)広告やパンフレット等の商業利用は掲載料が必要です。

2)20部以下の社内資料や提案書への引用は無料で申請も不要です。

3)メディアでの掲載は無料ですが申請のみお願いします。

 〇アンケート調査結果の引用について

 https://myel.myvoice.jp/user_data/citation

 -----------------------------------------------------------------

【5】大学ゼミのアンケートデータ無償提供(大学学術調査の紹介)

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは多くの大学から学術調査のご依頼を頂いています。大学教育に貢献するため、演習やゼミ用に「1万人調査データ(49,500円)」を1テーマ無償で提供しています。ご希望の先生は以下からお申し込み下さい。

 〇学術調査(1万人調査データの無償提供はこちら)について

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

 -----------------------------------------------------------------

【6】購買直後の消費者インサイト調査(FMOT調査)

-----------------------------------------------------------------

消費者は棚の前の3~7秒で商品選択することが多いという購買メンタルモデル(FMOT)がありますが、従来の調査手法だと購買から回答まで数日かかり購買時の意識や行動が正しく確認できませんでした。

 今回1万店以上ある大手流通企業との協業で、商品購入したその日に回答が聴取できる調査手法を実現しました。商品選択の理由も、商品評価も、再購入意向も、購入日と1週間後で異なります。このFMOT調査で購入者の真のインサイトを把握したマーケティング施策にお役立て下さい。

 〇購買直後の消費者インサイト調査(FMOT調査)

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/fmot.html

 -----------------------------------------------------------------

【7】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自の「テキストマイニング(TextVoice)」を提供しています。テキストデータを入力するだけで、辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図、ポジネガ等の7つの分析ができる新しい定性分析ツールです。

 ○テキストマイニング (TextVoice)

 https://www.textvoice.jp/info/

 (分析機能紹介)https://www.textvoice.jp/info/function/

 -----------------------------------------------------------------

【8】マイボイスコムのリサーチメニュー紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。インターネット調査を中心に、以下の様な調査手法で皆様のリサーチニーズにお応えしています。

リサーチャー対応の高品質なリサーチをリーズナブル価格で提供します。リサーチをご検討の際はお気軽に相談下さい。

 〇インターネット調査

 インターネットを通じてWEBアンケート等に回答してもらう調査手法です。

 個別調査の半数以上を占める、定量調査の主要な手法です。

 https://www.myvoice.co.jp/service/research.html

 

〇BtoBリサーチ(ビジネス層が対象のインターネット調査)

 BtoB ビジネスの課題に対して、ビジネスパネルを対象に調査をする手法です。

 職業、業種、職種、従業員数、勤務地等の28項目で対象者が抽出できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/btob.html

 

〇ヒアリング調査(オンライン)

 対象者とインタビュアーが1対1で、対話しながら進める調査です。

 皆さん自身がオンラインで、直接インタビューすることも提案出来ます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/hearing.html

 

〇会場調査(CLT)

 会場で商品サンプル等の試用、試食、試飲の後にアンケート等を行う調査です。

 商品やサービスを利用した後のリアルな意見が聴取できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/clt.html

 

〇グループインタビュー調査

 司会者が5~6名の対象者に、座談会形式のインタビューを行う定性調査です。

 生活者の生の声を聴くことで、ニーズを的確に捉えたマーケティングに役立ちます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/group.html

 

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  : 1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  : 1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容 : インターネット調査、オフライン調査、

      テキストマイニング、アンケートデータベース

社長ブログ: https://myvoice.lekumo.biz/research/

企業サイト: https://www.myvoice.co.jp/

==================================

2025年3月31日 (月)

味の好み調査:好きな味は甘いが47%、「味覚に敏感」は12年で15%も減少

-----------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【No.218】 2025.3.31  マイボイスコム(株)
-----------------------------------------------------------------
お世話になっております。マイボイスコムの高井です。
今日で3月も終わり明日から新年度が始まります。お陰様で当社も27期目
の事業を開始することになりました。これからも皆様の意思決定のお役に
立つリサーチサービスの提供に努めて参ります。

今回は1月に実施した「味の好み」に関する調査結果を紹介します。
好きな味は甘い、薄い・あっさり、さっぱり、甘辛い、スパイシーの順位
ですが、ここ2~3年で食べる様になった味があると答えた人が3割弱います。
また、このテーマは2012年から8回実施していますが、「味覚に敏感」とい
う回答者が57%から42%に15%も減少していることが分かりました。
興味のある方は下記の調査結果をご覧ください。

消費者は棚の前の3~7秒で商品選択することが多いという購買メンタル
モデル(FMOT)がありますが、従来の調査手法だと購買から回答まで
数日かかり購買時の意識や行動が正しく確認できませんでした。

今回1万店以上ある大手流通企業との協業で、商品購入したその日に回答
が聴取できる調査手法を実現しました。商品選択の理由も、商品評価も、
再購入意向も購入日と1週間後では異なります。このFMOT調査で購入者
の真実のインサイトに働きかける施策を検討しませんか。

〇購買直後の消費者インサイト調査(FMOT対応調査)
 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/fmot.html

〇マイボイスコム リサーチサービス
 https://www.myvoice.co.jp/service/

-----------------------------------------------------------------
【1】味の好みに関するアンケート調査(第8回)
-----------------------------------------------------------------
今回は1月に実施した「生命保険会社のイメージ調査」を紹介します。
本テーマは2012年から実施していて今回で8回目です。

好きな味は、甘い47%、薄い・あっさり42%、さっぱり39%、甘辛い38%、
スパイシー34%の順番でした。一方、苦手な味は、苦い35%、辛い32%、
すっぱい22%、塩辛い・しょっぱい22%、濃い・こってり19%の結果です。
好きな味のベースは、しょうゆ45%、かつおだし40%、昆布だし39%、塩こ
しょう35%、みそ31%が上位5つの味でした。

「味の好み」は大きく変化するものではありませんが、「ここ2~3年で食べ
るようになった味がある」と回答した方が3割弱おられました。
また、「味覚に敏感」という回答が2012年に57%だったのが、今回の調査
では42%まで15%も減少しているのが不思議に感じました。日本人の食生活
も変わり、10年単位では味覚や、味の好みも変化しているのかもしれませんね。

こちらの調査に関心がありましたら、下記から調査結果をご覧下さい。
集計データやレポートも安価で販売しています。

〇味の好みに関するアンケート調査(第8回)
 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31804

-----------------------------------------------------------------
【2】第318回 自主アンケート調査結果(12テーマ)
-----------------------------------------------------------------
新年1月に実施した12テーマの自主調査をご紹介します。
「無料会員」でも月1テーマの調査結果が閲覧できるのでご利用下さい。

【食 品】
◇ミネラルウォーター(第11回)
飲用者は65%、関東や近畿等でやや利用率が高い傾向
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31801
◇豆腐(第5回)
豆腐を食べる頻度は「週2~3回」「週1回」がボリュームゾーン
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31802
◇カット野菜・パッケージサラダ(第2回)
カット野菜の購入意向者は55%、直近1年間購入者の9割弱
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31803
◇味の好み(第8回)※前記ご参照ください。

【流通・小売・外食】
◇コンビニコーヒー(第11回)
コンビニコーヒーの購入理由、「価格が安い」は減少傾向
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31805
◇サブスクリプションサービス(第6回)
サブスクの利用意向者は3割。10・20代55%、30代4割強
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31806

【金 融】
◇インターネットバンキングの利用(第26回)
ネットバンキングの利用者は7割弱、2017年調査以降微増
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31807

【医薬品・医療・健康】
◇胃の健康
直近1年間に胃の不調を感じた人は5割弱、「慢性的」8%
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31808

【ファッション】
◇着物(第4回)
着物着用経験者の準備方法は「レンタル」が4割強で微増
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31809

【交通・レジャー・娯楽】
◇eスポーツ(第4回)
eスポーツが普及することについて、良いと思う人は3割弱
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31810

【季節行事・イベント、ライフスタイル】
◇クリスマス・お正月の過ごし方(第19回)
お正月関連で行ったもの、「年賀状」は2023年調査より減少
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31811
◇くらしと節約(第18回)
自分が幸せだと思う人は55%。女性や高年代層で比率高い
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31812

〇調査結果はMyELの会員登録をしてご覧下さい。
https://myel.myvoice.jp/

○自主調査結果のメディア掲載記事(ご参考)
※当社の自主調査はYahoo!ニュース等のメディアに多数掲載されています!
https://www.myvoice.co.jp/news/media.html

-----------------------------------------------------------------
【3】アンケートデータベース(MyEL) 会員のご案内
-----------------------------------------------------------------
アンケートデータベース(MyEL)は「無料会員」でも月1テーマが閲覧できます。
「有料会員」になると約3,700件の調査結果がご覧いただけます。
20名様が調査結果を自由に使える「法人会員」もご利用ください。

☆有料会員: 半年 3,300円  年間   4,950円(税込)
☆法人会員: 閲覧プラン   年間  55,000円( 〃 )
       ベーシック   年間 110,000円( 〃 )※
         ※閲覧と11万円分のデータダウンロードが出来るプランです。
 
〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php
------------------------------------------------------------------
【4】「アンケートデータベース(MyEL)」調査結果の引用
------------------------------------------------------------------
MyELのアンケート結果は提案書や広告等にもご利用いただけます。

1)広告やパンフレット等の商業利用は掲載料が必要です。
2)20部以下の社内資料や提案書への引用は無料で申請も不要です。
3)メディアでの掲載は無料ですが申請のみお願いします。

〇アンケート調査結果の引用方法について↓
 https://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php

-----------------------------------------------------------------
【5】大学ゼミへのアンケートデータ無償提供(大学学術調査の紹介)
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは多くの大学から学術調査のご依頼を頂いています。
大学教育に貢献するため、演習やゼミ用に「1万人調査データ(49,500円)」
を1テーマ無償で提供しています。ご希望の先生は以下からお申し込み下さい。

〇学術調査(1万人調査データの無償提供はこちら)↓
 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

-----------------------------------------------------------------
【6】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムでは独自の「テキストマイニング(TextVoice)」を提供しています。
テキストデータを入力するだけで、辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネット
ワーク図、ポジネガ等の7つの分析ができる新しい定性分析ツールです。

○テキストマイニング (TextVoice)
 https://www.textvoice.jp/info/

(分析機能紹介)https://www.textvoice.jp/info/function/

-----------------------------------------------------------------
【7】マイボイスコムの「リサーチサービス」
-----------------------------------------------------------------
マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。
インターネット調査を中心に、以下の様な調査手法で皆様のリサーチニーズに
お応えしています。
リサーチャー対応の高品質なリサーチをリーズナブル価格で提供します。
リサーチをご検討の際はお気軽に相談下さい。

〇インターネット調査
 インターネットを通じてWEBアンケート等に回答してもらう調査手法です。
 個別調査の半数以上を占める、定量調査の主要な手法です。
 https://www.myvoice.co.jp/service/research.html

〇BtoBリサーチ(ビジネス層が対象のインターネット調査)
 BtoB ビジネスの課題に対して、ビジネスパネルを対象に調査をする手法です。
 職業、業種、職種、従業員数、勤務地等の28項目で対象者が抽出できます。
 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/btob.html

〇ヒアリング調査(オンライン)
 対象者とインタビュアーが1対1で、対話しながら進める調査です。
 皆さん自身がオンラインで、直接インタビューすることも提案出来ます。
 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/hearing.html

〇会場調査(CLT)
 会場で商品サンプル等の試用、試食、試飲の後にアンケート等を行う調査です。
 商品やサービスを利用した後のリアルな意見が聴取できます。
 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/clt.html

〇グループインタビュー調査
 司会者が5~6名の対象者に、座談会形式のインタビューを行う定性調査です。
 生活者の生の声を聴くことで、ニーズを的確に捉えたマーケティングに役立ちます。
 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/group.html

〇購買直後の消費者インサイト調査(FMOT対応)※新サービス
 対象商品の購入時にPOSと連動して、その日に回答を聴取する調査手法です。
 棚の前の3~7秒で商品選択した、購買時の意識と行動を正しく把握できます。
 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/fmot.html

==================================
メールマガジン配信停止の希望の方は、mbn@myvoice.co.jpまでご連絡ください。

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久
連絡先  : 電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp
住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11
設 立  : 1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)
資本金  : 1億 6,183万円(資本準備金含む)
事業内容 : インターネット調査、オフライン調査、
      テキストマイニング、アンケートデータベース
社長ブログ: https://myvoice.lekumo.biz/research/
企業サイト: https://www.myvoice.co.jp/
==================================

2025年2月28日 (金)

生保調査:契約したい生保、1位県民共済、2位アフラック、3位日本生命、4位ソニー生命

-----------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【No.217】 2025. 2.28  マイボイスコム(株)
----------------------------------------------------------------- いつもお世話になっています。マイボイスコムの高井です。 今月は12月に実施した「生命保険会社の企業イメージ調査」を紹介します。 こちらのテーマは当社が設立した1999年から実施していて今回で21回目です。 大きく変化しないと思われる生命保険会社のイメージですが、数年のスパン で見るとかなりの変化が見られます。そして、今後契約したい生命保険会社は、 1位県民共済、2位アフラック、3位日本生命、4位ソニー生命、5位ライフネット 生命、という結果になりました。興味のある方は下記もご覧ください。 新しい調査手法のお知らせです。消費者は棚の前の3~7秒で商品選択すること が多いという購買メンタルモデル(FMOT)があります。従来の調査手法だと 購買から回答まで数日はかかり購買時の意識や行動が確認できませんでした。 今回、全国に1万店以上ある大手流通企業との協業で実現しました。購入した日と 1週間後では、商品選択の理由も、商品評価も、再購入意向も回答傾向が異なるこ とも検証実験で分かり、購買当日の調査回収の有用性が分かりました。 飲料、食品、日用品等の消費財メーカーの方は、ぜひ下記ページをご覧下さい。 〇購買直後の消費者インサイト調査(FMOT対応調査)  https://www.myvoice.co.jp/service/menu/fmot.html 〇マイボイスコム リサーチサービス  https://www.myvoice.co.jp/service/ ----------------------------------------------------------------- 【1】生命保険会社のイメージに関するアンケート調査(第21回) ----------------------------------------------------------------- 今月は12月に実施した「生命保険会社のイメージ調査」を紹介します。この テーマは1999年から実施していて今回で21回目になります。 生命保険の加入率は75%で、14年前の2010年の85%より10%減少しています。 「現在の会社との契約を継続したい」が71%で変更を考えている方は4%でした。 『信頼性・安心感がある』は、1位日本生命、2位県民共済、3位第一生命です。 『商品開発力・企画力がある』と思う生保は1位アフラック」、2位日本生命、 3位ソニー生命です。 『独自性がある』『革新的・先進的』はどちらも1位がアフラック、2位がライフ ネット生命で、『独自性』は「県民共済」「ソニー生命」、『革新的・先進的』 は「ソニー生命」という結果でした。 そして、これから契約したいと思う生保では、1位県民共済、2位アフラック、3位 日本生命、4位ソニー生命、5位ライフネット生命、になりました。生命保険会社の 企業イメージも少しづつ変化をしています。 これらの調査結果は皆さんの印象と一致していましたか。 集計データやレポートも安価に販売しているのでご利用ください。 〇生命保険会社のイメージに関するアンケート調査(第21回)  https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31706 ----------------------------------------------------------------- 【2】第317回 自主アンケート調査結果(12テーマ) ----------------------------------------------------------------- 昨年12月に実施した12テーマの自主調査をご紹介します。 「無料会員」でも月1テーマの調査結果が閲覧できるのでご利用下さい。 【食 品】 ◇代替肉(第3回) 代替肉の認知率は85%。直近1年間に食べた人は2割強 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31701 ◇チョコレート(第7回) チョコレートを週1回以上食べる人は5割弱、女性で比率高い https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31702 ◇調味料(第5回) こだわりがある調味料は、「しょうゆ」「味噌」「塩」が上位3位 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31703 ◇グルテンフリー(第2回) グルテンフリーの食生活を実施している人は6% https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31704 【金 融】 ◇医療保険の加入(第18回) 情報収集から申し込みまでネットを利用したい人は3割強 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31705 ◇生命保険会社のイメージ(第21回)※前記ご参照ください。 商品開発力・企画力がある生保、「いずれもない」が5割強 【医薬品・医療・健康】 ◇サプリメントの利用(第10回) サプリメント利用者のうち、効果を実感している人は5割弱 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31707 ◇睡眠の質(第2回) 睡眠の質に悩みや不満を感じている人は66%、女性で高い https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31708 【ファッション】 ◇高級ブランド(第7回) ブランド品所有者は46%、女性50~70代では各6割強 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31709 【交通・レジャー・娯楽】 ◇アウトドア・キャンプ用品(第3回) 直近5年以内にアウトドア・キャンプ用品を購入した人は16% https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31710 【季節行事・イベント、ライフスタイル】 ◇お歳暮(第8回) 今年お歳暮を贈る人・予定の人は35%で減少傾向 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31711 ◇二地域居住・複数拠点生活(第2回) 複数、生活拠点がある人は9%。意向層は2割強 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31712 〇調査結果はMyELの会員登録をしてご覧下さい。 https://myel.myvoice.jp/ ○自主調査結果のメディア掲載記事(ご参考) ※当社の自主調査はYahoo!ニュース等の沢山のメディアに掲載されています! https://www.myvoice.co.jp/news/media.html ----------------------------------------------------------------- 【3】アンケートデータベース(MyEL) 会員のご案内 ----------------------------------------------------------------- アンケートデータベース(MyEL)は「無料会員」でも月1テーマが閲覧できます。 「有料会員」になると約3,700件の調査結果がご覧いただけます。 20名様が調査結果を自由に使える「法人会員」もご利用ください。 ☆有料会員: 半年 3,300円  年間 4,950円(税込) ☆法人会員: 閲覧プラン   年間 55,000円( 〃 )        ベーシック   年間 110,000円( 〃 )※        ※閲覧と11万円分のデータダウンロードが出来るプランです。 〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php ------------------------------------------------------------------ 【4】「アンケートデータベース(MyEL)」調査結果の引用 ------------------------------------------------------------------ MyELのアンケート結果は提案書や広告等にもご利用いただけます。 1)広告やパンフレット等の商業利用は掲載料が必要です。 2)20部以下の社内資料や提案書への引用は無料で申請も不要です。 3)メディアでの掲載は無料ですが申請のみお願いします。 〇アンケート調査結果の引用方法について↓  https://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php ----------------------------------------------------------------- 【5】大学ゼミへのアンケートデータ無償提供(大学学術調査の紹介) ----------------------------------------------------------------- マイボイスコムでは多くの大学から学術調査のご依頼を頂いています。 大学教育に貢献するため、演習やゼミ用に「1万人調査データ(49,500円)」 を1テーマ無償で提供しています。ご希望の先生は以下からお申し込み下さい。 〇学術調査(1万人調査データの無償提供はこちら)↓  https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html ----------------------------------------------------------------- 【6】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介 ----------------------------------------------------------------- マイボイスコムでは独自の「テキストマイニング(TextVoice)」を提供しています。 テキストデータを入力するだけで、辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネット ワーク図、ポジネガ等の7つの分析ができる新しい定性分析ツールです。 ○テキストマイニング (TextVoice)  https://www.textvoice.jp/info/ (分析機能紹介)https://www.textvoice.jp/info/function/ ----------------------------------------------------------------- 【7】マイボイスコムの「リサーチサービス」 ----------------------------------------------------------------- マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。 インターネット調査を中心に、以下の様な調査手法で皆様のリサーチニーズに お応えしています。 リサーチャー対応の高品質なリサーチをリーズナブル価格で提案します。 リサーチをご検討の際はお気軽に相談下さい。 〇インターネット調査  インターネットを通じてWEBアンケート等に回答してもらう調査手法です。  個別調査の半数以上を占める、定量調査の主要な手法です。  https://www.myvoice.co.jp/service/research.html 〇BtoBリサーチ(ビジネス層が対象のインターネット調査)  BtoB ビジネスの課題に対して、ビジネスパネルを対象に調査をする手法です。  職業、業種、職種、従業員数、勤務地等の28項目で対象者が抽出できます。  https://www.myvoice.co.jp/service/menu/btob.html 〇ヒアリング調査(オンライン)  対象者とインタビュアーが1対1で、対話しながら進める調査です。  皆さん自身がオンラインで、直接インタビューすることも提案出来ます。  https://www.myvoice.co.jp/service/menu/hearing.html 〇会場調査(CLT)  会場で商品サンプル等の試用、試食、試飲の後にアンケート等を行う調査です。  商品やサービスを利用した後のリアルな意見が聴取できます。  https://www.myvoice.co.jp/service/menu/clt.html 〇グループインタビュー調査  司会者が5~6名の対象者に、座談会形式のインタビューを行う定性調査です。  生活者の生の声を聴くことで、ニーズを的確に捉えたマーケティングに役立ちます。  https://www.myvoice.co.jp/service/menu/group.html 〇購買直後の消費者インサイト調査(FMOT対応)※新サービス  対象商品の購入時にPOSと連動して、その日に回答を聴取する調査手法です。  棚の前の3~7秒で商品選択した、購買時の意識と行動を正しく把握できます。  https://www.myvoice.co.jp/service/menu/fmot.html ================================== メールマガジン配信停止の希望の方は、mbn@myvoice.co.jpまでご連絡ください。 発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久 連絡先  : 電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp 住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11 設 立  : 1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立) 資本金  : 1億 6,183万円(資本準備金含む) 事業内容 : インターネット調査、オフライン調査、       テキストマイニング、アンケートデータベース 社長ブログ: https://myvoice.lekumo.biz/research/ 企業サイト: https://www.myvoice.co.jp/ ==================================

2025年1月28日 (火)

SNS調査:SNS利用者は72% 、1位LINE、2位X、3位Instagram、4位Facebook、5位TikTok

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【No.216】 2025. 1.31  マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムの高井です。今年もよろしくお願いします。

 今回は11月に実施した「SNS利用調査」を紹介します。私達の生活で身近になったSNSですが、2005年には8%だった利用者は72%まで増えています。そして、利用頻度も年々増えている傾向もあってSNSの社会に与える影響の大きさが分かる調査結果でした。

トランプ大統領の就任で「ファクトチェック」の事実確認が廃止される動きがありますが、間違った情報の拡散で社会が混乱しないと良いですね。

 それから新しい調査手法のお知らせです。消費者は棚の前の3~7秒で商品選択することが多いという購買メンタルモデル(FMOT)があります。従来の調査手法だと購買から回答まで数日はかかり購買時の正しい意識や行動が確認できませんでした。

今回、大手流通企業との協業でPOS連動の調査手法を開発し、意識が残る購入日に回答を聴取できるようになりました。消費財メーカーの方は是非ご覧下さい。

 〇購買直後の消費者インサイト調査(FMOT対応)

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/fmot.html

〇マイボイスコム リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

 (追加のお知らせ)

「アンケートデータベース(MyEL)」には1万人調査が約3,700件あります。現在これらのインサイトデータを生成AIに学習させて、1)ペルソナ分析、2)消費者意識行動分析、を提供する「AI分析ツール(CoCoEL)」を開発しています。CoCoELは2月にリリース予定です。

 -----------------------------------------------------------------

【1】SNSの利用に関するアンケート調査(第20回)

-----------------------------------------------------------------

今月は11月に実施した「SNS調査」を紹介します。このテーマは2005年から実施していて今回で20回目になります。

 2010年のSNS利用者は19%でしたが、2015年 54%、2020年 62%と増加して、今回の調査では72%まで増加していました。SNSの利用頻度も年々増加していて、1日1回以上の利用者は2010年の40%から2024年は80%まで上昇しています。

 2010年に利用していたSNSサイトはmixiが81%と断トツでしたが、今は8%まで減少しています。今回の調査で利用が多かったのは、1位LINE(90%)、2位X(49%)、3位Instagram(44%)、4位Facebook(39%)、5位TikTok(14%)で、Instagramが増加し、Facebookが減少する傾向がみられます。

 主な利用シーンとしては、自宅でくつろいでいたり、暇な時に、ちょっとしたスキマ時間で、スマートフォンを使って、他の人の投稿やコメントを読んだり、メッセージやチャットをグループ内で受送信することが多いようです。

 SNS の利用者と利用頻度は確実に増えており、社会への影響度は甚大です。トランプ大統領の就任で「ファクトチェック」と呼ばれる事実確認が廃止される動きがありますが、間違った情報の拡散で社会が混乱しないと良いですね。

 集計データやレポートも安価に販売しているのでご利用ください。

 〇SNSの利用に関するアンケート調査(第20回)

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31607

 -----------------------------------------------------------------

【2】第316回 自主アンケート調査結果(12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

11月に実施した12テーマの自主調査をご紹介します。「無料会員」でも月1テーマの調査結果が閲覧できるのでご利用下さい。

 【食 品】

◇食用油(第4回)

自宅にある食用油の種類数は「3~4種類」が半数

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31601

◇味 噌(第5回)

味噌を料理に週1回以上使う人は7割弱、2021年より減少

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31602

◇プロテイン(第2回)

直近1年間にプロテインを利用した人は2割弱、若年層で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31603

◇発酵食品(第2回)

発酵食品に関心がある人は6割強、女性や高年代層で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31604

◇からだにいい食事・食べ物(第3回)

からだにいい飲食物をとるよう気を付けている人は5割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31605

 

【流通・小売・外食】

◇ファミリーレストランの利用(第10回)

直近1年間にファミレスのテイクアウトを利用した人は7%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31606

 

【情報・通信・メディア】

◇SNSの利用(第20回)(※前記ご参照)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31607

 

【医薬品・医療・健康】

◇スキンケア(第8回)

スキンケア用品を使用している男性は54%、女性は94%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31608

◇自宅での運動・トレーニング(第2回)

直近1年間に自宅で運動・トレーニングをした人は5割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31609

 

【季節行事・イベント】

◇ギフト(第8回)

直近1年間に何らかの贈り物をした人は64%、女性で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31610

◇ハロウィン(第15回)

今年、ハロウィンに関することを実施した人は認知者の17%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31611

 

【ライフスタイル】

◇余暇の過ごし方(第6回)

平日の余暇時間は「~2時間」「~3時間」がボリュームゾーン

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31612

 

〇調査結果はMyELの会員登録をしてご覧下さい。

https://myel.myvoice.jp/

 ○自主調査結果のメディア掲載記事(ご参考)

※当社の自主調査はYahoo!ニュース等の沢山のメディアに掲載されています!

https://www.myvoice.co.jp/news/media.html

 -----------------------------------------------------------------

【3】アンケートデータベース(MyEL) 会員のご案内

-----------------------------------------------------------------

アンケートデータベース(MyEL)は「無料会員」でも月1テーマが閲覧できます。

「有料会員」になると約3,700件の調査結果がご覧いただけます。

20名様が調査結果を自由に使える「法人会員」もご利用ください。

 ☆有料会員: 半年 3,300円  年間   4,950円(税込)

☆法人会員: 閲覧プラン   年間  55,000円( 〃 )

       ベーシック   年間 110,000円( 〃 )※

         ※閲覧と11万円分のデータダウンロードが出来るプランです。

 〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

------------------------------------------------------------------

【4】「アンケートデータベース(MyEL)」調査結果の引用

------------------------------------------------------------------

MyELのアンケート結果は提案書や広告等にもご利用いただけます。

1)広告やパンフレット等の商業利用は掲載料が必要です。

2)20部以下の社内資料や提案書への引用は無料で申請も不要です。

3)メディアでの掲載は無料ですが申請のみお願いします。

 〇アンケート調査結果の引用方法について↓

 https://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php

 -----------------------------------------------------------------

【5】大学ゼミへのアンケートデータ無償提供(大学学術調査の紹介)

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは多くの大学から学術調査のご依頼を頂いています。大学教育に貢献するため、演習やゼミ用に「1万人調査データ(49,500円)」を1テーマ無償で提供しています。ご希望の先生は以下からお申し込み下さい。

 〇学術調査(1万人調査データの無償提供はこちら)↓

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

 -----------------------------------------------------------------

【6】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自の「テキストマイニング(TextVoice)」を提供しています。テキストデータを入力するだけで、辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図、ポジネガ等の7つの分析ができる新しい定性分析ツールです。

 ○テキストマイニング (TextVoice)

 https://www.textvoice.jp/info/

 (分析機能紹介)https://www.textvoice.jp/info/function/

 -----------------------------------------------------------------

【7】マイボイスコムの「リサーチサービス」

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。インターネット調査を中心に、以下の様な調査手法で皆様のリサーチニーズにお応えしています。リサーチャー対応の高品質なリサーチをリーズナブル価格で提案します。リサーチをご検討の際はお気軽に相談下さい。

 〇インターネット調査

 インターネットを通じてWEBアンケート等に回答してもらう調査手法です。

 個別調査の半数以上を占める、定量調査の主要な手法です。

 https://www.myvoice.co.jp/service/research.html

 〇BtoBリサーチ(ビジネス層が対象のインターネット調査)

 BtoB ビジネスの課題に対して、ビジネス層のパネルを対象に調査をする手法です。

 職業、業種、職種、役職、従業員数、勤務地等の28項目で対象者が抽出できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/btob.html

 〇ヒアリング調査(オンライン)

 対象者とインタビュアーが1対1で、調査項目に従って対話しながら進める調査です。

 皆さん自身がオンラインで、直接インタビューすることも提案出来ます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/hearing.html

 〇会場調査(CLT)

 会場で商品サンプル等の試用、試食、試飲の後にアンケート等を行う調査です。

 商品やサービスを利用した後のリアルな意見が聴取できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/clt.html

 〇グループインタビュー調査

 司会者が5~6名の対象者に、座談会形式のインタビューを行う定性調査です。

 生活者の生の声を聴くことで、ニーズを的確に捉えたマーケティングに役立ちます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/group.html

 〇購買直後の消費者インサイト調査(FMOT対応)※新サービス

 対象商品の購入時にPOSと連動して、その日に回答を聴取する調査手法です。

 棚の前の3~7秒で商品選択した、購買時の意識と行動を正しく把握できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/fmot.html

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  : 1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  : 1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容 : インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース

社長ブログ: https://myvoice.lekumo.biz/research/

企業サイト: https://www.myvoice.co.jp/

==================================

 

2024年12月25日 (水)

ストレス調査:ストレスを感じている人は64%、ストレス耐性は年々低下

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【Vol.215】 2024.12.31  マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

早いもので2024年も今日で最終日になりました。今年もご愛顧を賜り誠にありがとうございました。また、新年も引き続きよろしくお願いします。

さて、今回は10月に実施した「ストレス調査」を紹介します。現代はストレス社会と言われていますが、回答者の64%がストレスを感じていると答えています。

また、ストレス耐性がある方は56%で過去14年に11%も減少しているのが気になりました。現在のストレスの実態に関心のある方は、下記の調査結果もご覧ください。

当社の自主調査は1998年から毎月実施していて今月で317回です。そして、「アンケートデータベース(MyEL)」には約3,700件の1万人調査が蓄積しています。

現在この大量のインサイトデータを生成AIに学習させて、1)AIでペルソナを作成してインタビューできる機能と、2)AI分析でマーケティング施策を考案する機能を備えた「AI分析ツール(CoCoEL)」を開発しています。

 これからマーケティングにAIを活用する機会が増えると思います。CoCoEL がお役に立てば幸甚です。CoCoELは2月にリリース予定です。

それでは、良い新年をお迎えください。

〇マイボイスコム リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

〇昨年度度の顧客満足度の結果を公開しました。

 ※2023年度は98%の高い評価を頂きました。

 https://www.myvoice.co.jp/feature/

 -----------------------------------------------------------------

【1】ストレスに関するアンケート調査(第9回)

-----------------------------------------------------------------

今月は10月に実施した「ストレス調査」を紹介します。このテーマは2002年から実施していて今回で9回目です。現代はストレスが強い社会と言われていますが、過去23年間の調査結果を比較すると、ストレスの状況やストレス耐性等が大きく変化していることが分かります。

 ストレスを感じている人は全体の64%で、女性の方が高い傾向が見られました。ストレスを感じる状況は「仕事内容・労働環境」が33%で1番多く、次いで「睡眠の質、睡眠不足」24%、「病気やケガ、健康・体力面」「金銭面」「職場の人間関係」が各23%、「将来への不安」22%でした。

 ストレスを感じた時の身体症状は「いらいらしやすくなる」が37%、「気力がなくなる、元気がなくなる」24%、「眠れない・眠りが浅い」22%、「便秘、下痢、腹痛、おなかが張る」と「胃痛、胃もたれ」が17%でした。

ストレスへの対処法は「寝る」と「好きなものを食べる」が24~25%で、「音楽を聴く」「映画やDVD、テレビ番組、動画共有サイトなど」「お酒を飲む」「趣味に集中・没頭」などが各2割弱で、「好きなものを食べる」が増加しています。

 今回の調査結果で気になったのは、ストレス耐性が年々減少していることです。

ストレス耐性があると答えた人は2010年に67%でしたが、それが今年は56%まで▲11%も減少していました。これがどの様な原因なのかは不明ですが、ストレスが増える社会の中で、生活者のストレス耐性が低下しているのは大きな社会問題だと思いました。

集計データやグラフレポートも安価に販売しているのでご利用ください。

〇ストレスに関するアンケート調査(第9回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31509

-----------------------------------------------------------------

【2】第315回 自主アンケート調査結果(12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

10月に実施した12テーマの自主調査をご紹介します。「無料会員」でも月1テーマの調査結果が閲覧できるのでご利用下さい。

 【食 品】

◇即席みそ汁(第6回)

即席みそ汁の好きな具、過去調査と比べ「なす」が増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31501

◇お寿司(第5回)

お寿司を月1回以上食べる人は6割強、高年代層で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31502

◇秋の味覚(第7回)

秋を感じる時期で「9月中旬」は2021年調査より減少

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31503

 

【家庭用品・トイレタリー】

◇除菌・消毒(第2回)

除菌・消毒の頻度は「コロナ禍で増え習慣として継続」4割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31504

 【流通・小売・外食】

◇ネットスーパー(第11回)

ネットスーパーの利用経験者は2割強、現在利用は1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31505

◇デリバリー(第9回)

食事のデリバリー利用者は4割弱。そのうち「月1回以上」2割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31506

 【情報・通信・メディア】

◇オーディオブック(第2回)

オーディオブックの認知率は6割強、「内容を知っている」2割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31507

 【家電・デジタル機器】

◇スマートウォッチ(第2回)

スマートウォッチの利用者は約14%、2022年調査より増加

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31508

 【医薬品・医療・健康】

◇ストレス(第9回)※前記ご参照下さい

 ◇運動(第7回)

生活の中での運動量が足りていると思う人は約16%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31510

◇オンラインでの医療相談・診察(第3回)

直近1年間にオンライン診療を利用した人は約2%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31511

 【ライフスタイル】

◇スキマバイト(スポットワーク)

直近1年間にスキマバイトをした人は4%、10・20代は1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31512

 〇調査結果はMyELの会員登録をしてご覧下さい。

https://myel.myvoice.jp/

〇自主調査結果のメディア掲載記事(ご参考)

※当社の自主調査はYahoo!ニュース等の沢山のメディアに掲載されています!

https://www.myvoice.co.jp/news/media.html

 

-----------------------------------------------------------------

【3】アンケートデータベース(MyEL) 会員のご案内

-----------------------------------------------------------------

アンケートデータベース(MyEL)は「無料会員」でも月1テーマが閲覧できます。

「有料会員」になると約3,700件の調査結果がご覧いただけます。

20名様が調査結果を自由に使える「法人会員」もご利用ください。

 ☆有料会員: 半年 3,300円  年間   4,950円(税込)

☆法人会員: 閲覧プラン   年間  55,000円( 〃 )

       ベーシック   年間 110,000円( 〃 )※

         ※閲覧と11万円分のデータダウンロードが出来るプランです。

 〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

------------------------------------------------------------------

【4】「アンケートデータベース(MyEL)」調査結果の引用

------------------------------------------------------------------

MyELのアンケート結果は提案書や広告等にもご利用いただけます。

 1)広告やパンフレット等の商業利用は掲載料が必要です。

2)20部以下の社内資料や提案書への引用は無料で申請も不要です。

3)メディアでの掲載は無料ですが申請のみお願いします。

 

〇アンケート調査結果の引用方法について↓

 https://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php

 -----------------------------------------------------------------

【5】大学ゼミへのアンケートデータ無償提供(大学学術調査の紹介)

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは多くの大学から学術調査のご依頼を頂いています。

大学教育に貢献するため、演習やゼミ用に「1万人調査データ(49,500円)」

を1テーマ無償で提供しています。ご希望の先生は以下からお申し込み下さい。

 〇学術調査(1万人調査データの無償提供はこちら)↓

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

 -----------------------------------------------------------------

【6】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自の「テキストマイニング(TextVoice)」を提供しています。

テキストデータを入力するだけで、辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図、ポジネガ等の7つの分析ができる新しい定性分析ツールです。

 ○テキストマイニング (TextVoice)

 https://www.textvoice.jp/info/

 (分析機能紹介)https://www.textvoice.jp/info/function/

 -----------------------------------------------------------------

【7】マイボイスコムの「リサーチサービス」

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。

インターネット調査を中心に、以下の様な調査手法で皆様のリサーチニーズにお応えしています。

リサーチャー対応の高品質なリサーチをリーズナブル価格で提案します。リサーチをご検討の際はお気軽に相談下さい。

 〇インターネット調査

 インターネットを通じてWEBアンケート等に回答してもらう調査手法です。

 個別調査の半数以上を占める、定量調査の主要な手法です。

 https://www.myvoice.co.jp/service/research.html

 〇BtoBリサーチ(ビジネス層が対象のインターネット調査)

 BtoB ビジネスの課題に対して、ビジネス層のパネルを対象に調査をする手法です。

 職業、業種、職種、役職、従業員数、勤務地等の28項目で対象者が抽出できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/btob.html

 〇ヒアリング調査(オンライン)

 対象者とインタビュアーが1対1で、調査項目に従って対話しながら進める調査です。

 皆さん自身がオンラインで、直接インタビューすることも提案出来ます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/hearing.html

 〇会場調査(CLT)

 会場で商品サンプル等の試用、試食、試飲の後にアンケート等を行う調査です。

 商品やサービスを利用した後のリアルな意見が聴取できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/clt.html

 〇グループインタビュー調査

 司会者が5~6名の対象者に、座談会形式のインタビューを行う定性調査です。

 生活者の生の声を聴くことで、ニーズを的確に捉えたマーケティングに役立ちます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/group.html

 ==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  : 1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  : 1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容 : インターネット調査、オフライン調査、

      テキストマイニング、アンケートデータベース

社長ブログ: https://myvoice.lekumo.biz/research/

企業サイト: https://www.myvoice.co.jp/

==================================

 

 

2024年10月31日 (木)

普段意識して摂取している成分:たんぱく質30%、食物繊維27%、カルシウム23%、乳酸菌23%、ビタミンC22%

-----------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【Vol.213】 2024.10.31  マイボイスコム(株)
-----------------------------------------------------------------
いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。
10月に入っても夏日がありましたが、ここに来て急に気温が下がり夏から晩秋に
なった感じです。季節の変化が激しいから健康管理に注意したいですね。 さて、今月は8月に実施した「たんぱく質摂取」の調査結果を紹介します。 回答者に普段意識して摂取している成分を聞いたら、1番多かったのが「たんぱく質」
でした。42%の方が意識してたんぱく質を摂取していると答えています。皆さんは
「たんぱく質」の摂取を意識しておられますか? 健康維持のために意識して摂取している成分も数年単位では変化しているようです。
興味のある方は下記の調査結果もご参照ください。 マイボイスコムはインターネット調査を中心に、会場調査、ヒアリング調査、グループ
インタビュー、テキストマイニング等を提供しています。 リサーチをご検討の際はお気軽にご相談下さい。26年の経験も活かして、皆様のご要望
に責任を持って対応させていただきます。 〇マイボイスコム リサーチサービス  https://www.myvoice.co.jp/service/ 〇昨年度の顧客満足度の結果を公開しました。  ※2023年度はリサーチ利用者の顧客満足度は98%の評価を頂きました。  https://www.myvoice.co.jp/feature/ ----------------------------------------------------------------- 【1】たんぱく質の摂取に関するアンケート調査(第2回) ----------------------------------------------------------------- 今回は8月に実施した「たんぱく質の摂取調査」を紹介します。このテーマは2022年から
実施していて2回目です。皆さんは普段からたんぱく質を意識して摂取されていますか? 回答者に普段意識して摂取している成分を聞いたら、たんぱく質30%、食物繊維27%、
カルシウム23%、乳酸菌23%、ビタミンC22%で、たんぱく質が1番多くなりました。
イソフラボン、カルシウム、たんぱく質、鉄分、ビタミンCなどは女性の方が高く、
たんぱく質は男性10~20代と、女性60~70代で高い傾向がみられます。 たんぱく質の摂取を意識している人は42%で、女性の比率が高く60~70代の女性では
6~7割が意識していました。たんぱく質を意識的に摂取する理由は「健康維持」が70%、
「筋力維持」42%、「免疫力・抵抗力向上」31%が上位で、健康維持のためにたんぱく
質を意識して摂取している方が多いようです。 たんぱく質摂取のため喫食している食品は「卵」「精肉類:鶏肉」「豆腐」「納豆」
「ヨーグルト、飲むヨーグルト」「精肉類:豚肉」「牛乳」の順位でした。 「たんぱく質の摂取」にご関心があれば下記の調査結果をご覧ください。 集計データや調査レポートも安価に販売しています。 〇たんぱく質の摂取に関するアンケート調査(第2回) https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31305 ----------------------------------------------------------------- 【2】第313回 自主アンケート調査結果(12テーマ) ----------------------------------------------------------------- 8月に実施した12テーマの自主調査をご紹介します。 「無料会員」でも月1テーマの調査結果が閲覧できます。集計データや 調査レポートも安価にダウンロードできますのでご活用ください。 【飲料・嗜好品】 ◇炭酸水(第3回) 直近1年間に炭酸水を飲んだ人は6強弱、週1回以上3割強 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31301 ◇青 汁 青汁の利用経験者は4割、直近1年間に利用した人は2割強 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31302 【食 品】 ◇砂糖・糖分(第5回) 砂糖・糖分の摂取量や頻度に気をつけている人は5割強 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31303 ◇自宅での食事スタイル(第5回) 1年前より夕食時に外食する回数が減った人は2割強 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31304 ◇たんぱく質の摂取(第2回)※上記ご参照ください。 【住宅・住宅設備】 ◇家事代行サービス(第3回) 直近1年間に家事代行サービスを利用した人は約5% https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31306 【金 融】 ◇自動車保険の利用(第23回) 契約先見直し意向は、自動車保険世帯加入者の3割弱 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31307 ◇少額短期保険(第3回) 少額短期保険の加入経験者は約5%、認知者の4割 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31308 【医薬品・医療・健康】 ◇眼鏡の使用(第5回) 眼鏡の所有者は約84%。サングラスを利用する人は5割弱 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31309 ◇化粧品(第9回) 男性のメイク・化粧については「個人の自由だ」が5割強 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31310 ◇アンチエイジング(第7回) アンチエイジングに関心がある男性は4割強、女性は約65% https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31311 【ファッション】 ◇下着類(第4回) 直近1年間に、夏向けの機能性下着を購入した人は3割弱 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31312 〇調査結果はMyELの会員登録をしてご覧下さい。 https://myel.myvoice.jp/ ○自主調査結果のメディア掲載記事(ご参考) ※当社の自主調査はYahoo!ニュース等の沢山のメディアに掲載されています! https://www.myvoice.co.jp/news/media.html ----------------------------------------------------------------- 【3】アンケートデータベース(MyEL) 会員のご案内 ----------------------------------------------------------------- アンケートデータベース(MyEL)は「無料会員」でも月1テーマが閲覧できます。 「有料会員」になると約3,600テーマの調査結果がご覧いただけます。 20名様が調査結果を自由に使える「法人会員」もご利用ください。 ☆有料会員: 半年 3,300円  年間 4,950円(税込) ☆法人会員: 閲覧プラン   年間 55,000円( 〃 )           ベーシック   年間 110,000円( 〃 )※           ※閲覧と11万円分のデータダウンロードが出来るプランです。 〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php ------------------------------------------------------------------ 【4】「アンケートデータベース(MyEL)」調査結果の引用 ------------------------------------------------------------------ MyELのアンケート結果は提案書や広告等にもご利用いただけます。 1)20部以下の社内資料や提案書への引用は無料で申請も不要です。 2)メディアでの掲載は無料ですが申請のみお願いします。 3)広告やパンフレット等の商業利用は掲載料が必要です。 〇アンケート調査結果の引用方法について↓  https://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php ----------------------------------------------------------------- 【5】大学ゼミへのアンケートデータ無償提供(大学学術調査の紹介) ----------------------------------------------------------------- マイボイスコムでは多くの大学から学術調査のご依頼を頂いています。 大学教育に貢献するため、演習やゼミ用に「1万人調査データ(49,500円)」 を1テーマ無償で提供しています。 ご希望の先生は以下からお申し込み下さい。 〇学術調査(1万人調査データの無償提供はこちら)↓  https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html ----------------------------------------------------------------- 【6】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介 ----------------------------------------------------------------- マイボイスコムでは独自の「テキストマイニング(TextVoice)」を提供しています。 テキストデータを入力するだけで、辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネット ワーク図、ポジネガ等の7つの分析ができる新しい定性分析ツールです。 ○テキストマイニング (TextVoice)  https://www.textvoice.jp/info/ (分析機能紹介)https://www.textvoice.jp/info/function/ ================================== メールマガジン配信停止の希望の方は、mbn@myvoice.co.jpまでご連絡ください。 発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久 連絡先  : 電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp 住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11 設 立  : 1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立) 資本金  : 1億 6,183万円(資本準備金含む) 事業内容 : インターネット調査、オフライン調査、       テキストマイニング、アンケートデータベース 社長ブログ: https://myvoice.lekumo.biz/research/ 企業サイト: https://www.myvoice.co.jp/ ==================================

2024年9月30日 (月)

コーヒー調査:毎日飲む人は70%、期待効果は「気分転換」「リラックス効果」

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【Vol.212】 2024.9.30 マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

9月後半になっても猛暑が続きましたが、やっと秋らしい気候になりました。

この夏の暑さで疲れも溜まっていると思うので、秋の味覚を楽しんで体力を

回復させたいですね。

 

さて、今回は7月に実施した「コーヒー調査」を紹介します。

私達の身近な飲料のコーヒーですが、皆さんはどの位の頻度で、どんなタイ

プのコーヒーを飲まれてますか。今回の調査では70%の方が毎日飲んでいる

と答えています。しかし、飲用頻度が高いのは高年代に多く、コーヒーは飲

まないという人も増えていました。

 身近な飲料や食品でもライフスタイルの変化によって、少しづつ購買や消費

行動に変化がみられます。10年スパンの時系列で見るとコーヒーの様な主要

な商品でも徐々に変化していることが分かります。これらを生成AIに学習

させたら将来の市場構造や需要予測も出来るかもしれませんね。

 マイボイスコムはインターネット調査を中心に、会場調査、ヒアリング調査、

グループインタビュー、テキストマイニング等を提供しています。

各種リサーチをご検討の際はお気軽にご相談下さい。26年の経験も活かして、

皆様のリサーチニーズに責任を持って対応させていただきます。

 

〇マイボイスコム リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

 

〇昨年度の顧客満足度の結果を公開しました。

 ※2023年度のリサーチ利用者の顧客満足度は98%の高い評価を頂きました。

 https://www.myvoice.co.jp/feature/

 -----------------------------------------------------------------

【1】日常生活とコーヒーに関するアンケート調査(第8回)

-----------------------------------------------------------------

今回は7月に実施した「日常生活とコーヒー調査」を紹介します。

このテーマは2007年から実施していて今回で8回目になります。私達の生活で身近な飲み物として飲用しているコーヒーですが、10年スパンで見ると飲用頻度やコーヒータイプも変化をしていました。

コーヒーを毎日飲む人は70%で、その内訳は1日に4回以上が10%、2~3回37%、1回23%です。高年代層で飲用頻度が高い傾向がありました。12年前と比べると毎日飲む比率は4%減少していて、全く飲まないが4%増加しています。

飲用されているコーヒータイプは、インスタントコーヒーが51%、レギュラーコーヒー43%、ペットボトルコーヒー31%と続きます。そして、インスタントコーヒー、レギュラーコーヒー、缶コーヒーは減少していて、ペットボトルコーヒーと、コンビニコーヒーが増えています。

コーヒーを飲む場所は「自宅」90%、「職場」32%、「コーヒーチェーン店」21%で、コーヒーを飲むシーンは「朝食時」46%、「おやつの時」41%、「休憩中」33%が上位です。そして、期待する効果は、「気分転換」53%、「リラックス効果」52%、「眠気覚まし」32%、「集中力を高める」19%でした。

コーヒーの飲用にご関心があれば、下記の調査結果をご覧ください。集計データや調査レポートも安価に販売しています。

〇日常生活とコーヒーに関するアンケート調査(第8回)

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31203

 -----------------------------------------------------------------

【2】第312回 自主アンケート調査結果(12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

7月に実施した12テーマの自主調査をご紹介します。

「無料会員」でも月1テーマの調査結果が閲覧できます。集計データや

調査レポートも安価にダウンロードできますのでご活用ください。

 【飲料・嗜好品】

◇炭酸飲料(第13回)

炭酸飲料の飲用者は約74%、過去調査と比べて減少傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31201

◇豆乳(第6回)

豆乳が好きな人は約36%。直近1年間に摂取した人は5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31202

◇日常生活とコーヒー(第8回)

コーヒーを毎日飲む人は7割強、高年代層で高い傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31203

 【食 品】

◇アイスクリーム(第8回)

夏にアイスクリームを週1回以上食べる人は6割弱、冬2割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31204

料理の素(第7回)

直近1年間に料理の素を利用した人は料理をする人の7割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31205

ご飯のおとも(第6回)

最も好きなご飯のおとも上位2位は「納豆」「明太子、たらこ」

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31206

 【住宅・住宅設備】

◇ウォーターサーバーの利用(第15回)

現在、家庭用ウォーターサーバーを利用している人は約5%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31207

 【金 融】

◇生命保険の加入実態(第14回)

生保加入者のうち、加入時に他社も検討した人は4割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31208

◇自転車保険(第3回)

保険加入率は自転車利用者の6割強、中部・近畿で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31209

 【医薬品・医療・健康】

◇UV(紫外線)対策(第6回)

季節を問わず1年を通して対策する人は2割強、女性4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31210

 【交通・レジャー・娯楽】

◇屋内アミューズメント・レジャー施設

屋内アミューズメント施設の関心層、10・20代で6割弱と高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31211

【ライフスタイル】

◇使い捨てプラスチック製品(第5回)

プラ製品の利用を意識する人は6割強、高年代層で高い傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31212

〇調査結果はMyELの会員登録をしてご覧下さい。

https://myel.myvoice.jp/

 

○自主調査結果のメディア掲載記事(ご参考)

※当社の自主調査はYahoo!ニュース等の沢山のメディアに掲載されています!

https://www.myvoice.co.jp/news/media.html

 

-----------------------------------------------------------------

【3】アンケートデータベース(MyEL) 会員のご案内

-----------------------------------------------------------------

アンケートデータベース(MyEL)は「無料会員」でも月1テーマが閲覧できます。

「有料会員」になると約3,600テーマの調査結果がご覧いただけます。

20名様が調査結果を自由に使える「法人会員」もご利用ください。

 

☆有料会員: 半年 3,300円  年間   4,950円(税込)

☆法人会員: 閲覧プラン   年間  55,000円( 〃 )

       ベーシック   年間 110,000円( 〃 )※

       ※閲覧と11万円分のデータダウンロードが出来るプランです。

 〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

 ------------------------------------------------------------------

【4】「アンケートデータベース(MyEL)」調査結果の引用

------------------------------------------------------------------

MyELのアンケート結果は提案書や広告等にもご利用いただけます。

 1)20部以下の社内資料や提案書への引用は無料で申請も不要です。

2)メディアでの掲載は無料ですが申請のみお願いします。

3)広告やパンフレット等の商業利用は掲載料が必要です。

 〇アンケート調査結果の引用方法について↓

 https://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php

 -----------------------------------------------------------------

【5】大学ゼミへのアンケートデータ無償提供(大学学術調査の紹介)

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは多くの大学から学術調査のご依頼を頂いています。

大学教育に貢献するため、演習やゼミ用に「1万人調査データ(49,500円)」

を1テーマ無償で提供しています。

ご希望の先生は以下からお申し込み下さい。

 

〇学術調査(1万人調査データの無償提供はこちら)↓

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

 

-----------------------------------------------------------------

【6】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自の「テキストマイニング(TextVoice)」を提供しています。

テキストデータを入力するだけで、辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネット

ワーク図、ポジネガ等の7つの分析ができる新しい定性分析ツールです。

 ○テキストマイニング (TextVoice)

 https://www.textvoice.jp/info/

 (分析機能紹介)https://www.textvoice.jp/info/function/

 

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  : 1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  : 1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容 : インターネット調査、オフライン調査、

      テキストマイニング、アンケートデータベース

社長ブログ: https://myvoice.lekumo.biz/research/

企業サイト: https://www.myvoice.co.jp/

==================================

 

2024年8月28日 (水)

免疫力調査:免疫力向上の意識者は51%、新型コロナウイルス予防が24%

-----------------------------------------------------------------
MyVoice Marketing News【Vol.211】 2024.8.30 マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。
7月から続く猛暑と頻繁に発生する台風で、お盆休みもゆっくりできなかった方も多かったのではないでしょうか。温暖化対策の重要性が身を持って感じられた夏ですね。

 さて、今回は6月に実施した「免疫力調査」を紹介します。
最近免疫力向上を謳った商品も増えて、免疫力という言葉を頻繁に耳にするようになりました。今回の調査では免疫力を意識している人は51%で、5年前と比べて免疫が低下したと感じている人も34%おられました。

免疫力の調査は今回が初めてで意識の変化は分かりませんが、免疫力を向上したいと思った切っ掛けに「風邪やインフルエンザの予防」や「新型コロナウイルスの予防」が上位に来ていることから、コロナ禍の生活が免疫力向上の意識を高めたのかもしれませんね。

 マイボイスコムはインターネット調査を中心に、会場調査、ヒアリング調査、グループインタビュー、テキストマイニング等を提供しています。各種リサーチをご検討の際はお気軽にご相談下さい。26年の経験も活かして皆様のご要望に責任を持って対応させていただきます。

〇マイボイスコム リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

〇昨年度の顧客満足度の結果を公開しました。

 ※2023年度のリサーチ利用者から顧客満足度98%の評価を頂きました。

 https://www.myvoice.co.jp/feature/

-----------------------------------------------------------------

【1】免疫力に関するアンケート調査(第1回)

-----------------------------------------------------------------

今月は6月に実施した「免疫力に関する調査」の概要を紹介します。
最近免疫力を高めるという商品も増えて、「免疫力」という言葉を目にする機会が増えているように思います。皆さんは免疫力の向上を意識した生活をされていますか。

免疫力の向上について意識している人は51%で、特に女性や高年代層で高い傾向です。また、5年前と比べて免疫力が低下したと感じる人は34%で、向上したと感じている人の9%を大きく上回っています。

免疫力低下で気になる症状は「疲れやすい、だるい」33%、「風邪や病気の治りが悪い」16%、「肌が荒れる・かゆみ・湿疹など」15%、「ケガの治りが悪い」14%で、免疫力を向上したいと思った理由・きっかけは「健康維持向上のため」が53%で1番多く、「風邪やインフルエンザの予防」26%、「新型コロナウイルスの予防」24%と続きます。コロナ禍での生活が免疫力向上でウィルスに負けない身体づくりの関心を高めたのかもしれませんね。

免疫力向上のため行っていることは「バランスのよい食生活」が41%「腸内環境を整える」34%、「手洗い・うがいをする」30%、「適度な運動」、「なるべく動いたり歩いたりする」が27%でした。免疫力維持・サポート等を目的とした健康食品・サプリメント等の直近1年間の利用者は21%でした。

免疫力に対する生活者の意識や行動に興味があれば、下記の調査結果をご覧ください。集計データや調査レポートも安価にお求めいただけます。

〇免疫力に関するアンケート調査(第1回)

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31111

 -----------------------------------------------------------------

【2】第311回 自主アンケート調査結果(12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

当社で6月に実施した12テーマの自主調査をご紹介します。「無料会員」でも毎月1テーマの調査結果がご覧いただけます。集計データや調査レポートも安価にダウンロードできますのでご活用ください。

【飲料・嗜好品】

◇焼酎の飲用(第8回)

焼酎飲用者は4割強、週1~2日以上飲む人は2割弱
https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31101

 【食 品】

◇おつまみ(第6回)

自宅でお酒を飲む人のうち、おつまみを食べる人は9割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31102

◇果物(第5回)

好きな果物は「いちご」が7割強、「もも」「梨」が各60%台

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31103

◇間食(第8回)

間食をとる人のうち、量や頻度が多い方だと思う人は45%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31104

◇食の安全(第8回)

食品の品質表示や説明書きを信頼している人は84%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31105

 【住宅・住宅設備】

◇電力・ガス自由化(第4回)

ガス利用者のうち、自由化後にガス会社を変更した人は1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31106

 【家電・デジタル機器】

◇洗濯機の利用(第9回)

洗濯機所有者が自分で使う頻度は「ほぼ毎日」が4割

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31107

 【家庭用品・トイレタリー】

◇シャンプーの利用(第9回)

シャンプーで毎日洗髪する人は6割強、「1日1回」が5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31108

 【医薬品・医療・健康】

◇スポーツクラブの利用(第7回)

スポーツクラブ登録経験者のうち、現在利用者は4割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31109

◇美容意識と行動(第7回)

美容に関心がある層は約36%。男性2割弱、女性6割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31110

◇免疫力 ※前記をご参照ください。

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31111

 【季節行事・イベント】

◇ゴールデンウィークの過ごし方(第11回)

今年のGW休日数は「12日以上」約17%、「7日」15%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31112

 ○自主調査結果のメディア掲載記事(ご参考)

※当社の自主調査はYahoo!ニュース等の沢山のメディアに掲載されています!

https://www.myvoice.co.jp/news/media.html

 -----------------------------------------------------------------

【3】アンケートデータベース(MyEL) 会員のご案内

-----------------------------------------------------------------

アンケートデータベース(MyEL)は「無料会員」でも月1テーマが閲覧できます。「有料会員」になると約3,600テーマの調査結果がご覧いただけます。20名様が調査結果を自由に使える「法人会員」もご利用ください。

 ☆有料会員: 半年 3,300円  年間   4,950円(税込)

☆法人会員: 閲覧プラン   年間  55,000円( 〃 )

       ベーシック   年間 110,000円( 〃 )※

       ※閲覧と11万円分のデータダウンロードが出来るプランです。

〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

------------------------------------------------------------------

【4】「アンケートデータベース(MyEL)」調査結果の引用

------------------------------------------------------------------

MyELのアンケート結果は提案書や広告等にもご利用いただけます。

 1)20部以下の社内資料や提案書への引用は無料で申請も不要です。

2)メディアでの掲載は無料ですが申請のみお願いします。

3)広告やパンフレット等の商業利用は掲載料が必要です。

 〇アンケート調査結果の引用方法について↓

 https://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php

 -----------------------------------------------------------------

【5】大学ゼミへのアンケートデータ無償提供(大学学術調査の紹介)

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは多くの大学から学術調査のご依頼を頂いています。

大学教育に貢献するため、演習やゼミ用に「1万人調査データ(49,500円)」を1テーマ無償で提供しています。ご希望の先生は以下からお申し込み下さい。

 〇学術調査(1万人調査データの無償提供はこちら)↓

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

-----------------------------------------------------------------

【6】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自の「テキストマイニング(TextVoice)」を提供しています。テキストデータを入力するだけで、辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図、ポジネガ等の7つの分析ができる新しい定性分析ツールです。

 ○テキストマイニング (TextVoice)

 https://www.textvoice.jp/info/

 (分析機能紹介)https://www.textvoice.jp/info/function/

 -----------------------------------------------------------------

【7】マイボイスコムが提供する「リサーチ手法」

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。

インターネット調査を中心に、以下の様な調査手法で皆様のリサーチニーズにお応えしています。リサーチャー対応の高品質なリサーチを、リーズナブル価格で提案させていただきます。リサーチをご検討の際はお気軽に相談下さい。

 〇インターネット調査

 インターネットを通じてWEBアンケート等に回答してもらう調査手法です。 個別調査の半数以上を占める、定量調査の主要な手法です。

 https://www.myvoice.co.jp/service/research.html

 〇BtoBリサーチ(ビジネス層が対象のインターネット調査)

 BtoB ビジネスの課題に対して、ビジネス層のパネルを対象に調査をする手法です。 職業、業種、職種、役職、従業員数、勤務地等の28項目で対象者が抽出できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/btob.html

 〇(オンライン)ヒアリング調査

 対象者とインタビュアーが1対1で、調査項目に従って対話しながら進める調査です。 皆さん自身がオンラインで、直接インタビューすることも提案出来ます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/hearing.html

 〇グループインタビュー調査

 司会者が5~6名の対象者に、座談会形式のインタビューを行う定性調査です。 生活者の生の声を聴くことで、ニーズを的確に捉えたマーケティングに役立ちます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/group.html

 〇会場調査(CLT)

 会場で商品サンプル等の試用、試食、試飲の後にアンケート等を行う調査です。 商品やサービスを利用した後のリアルな意見が聴取できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/clt.html

 ==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  : 1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  : 1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容 : インターネット調査、オフライン調査、

      テキストマイニング、アンケートデータベース

社長ブログ: https://myvoice.lekumo.biz/research/

企業サイト: https://www.myvoice.co.jp/

==================================

 

2024年7月26日 (金)

ライフスタイル調査:時間的ゆとり63%、経済的ゆとり33%、知識・情報所有37%、人的ネットワーク15%

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【Vol.210】 2024.7.31 マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

お世話になっております。マイボイスコムの高井です。7月も猛暑が続き豪雨の被害が出ています。日本も年々温暖化の影響が進んでいるようで心配です。SDGs の活動が益々重要になってきますね。

さて、今月は5月に実施した「ライフスタイル調査」を紹介します。本調査は2007年から実施していて今回で6回目になります。ライフスタイルを時間的ゆとり、経済的ゆとり、生活を良くする知識情報、人的ネットワークの広さ、の4項目で聞いています。

この17年間で時間と経済のゆとりは変化していませんが、生活を良くする知識情報と、人的ネットワークの広さが大幅に減少しています。これが今の日本社会の現状なのでしょうか?、興味があれば下記の調査結果をご覧下さい。

マイボイスコムはインターネット調査を中心に、会場調査、グループインタビュー、ヒアリング調査等を提供しています。各種リサーチをご検討の際はお気軽にご相談下さい。26年の信頼と実績でお応えします。

〇マイボイスコム リサーチサービス

 https://www.myvoice.co.jp/service/

〇顧客満足度の結果(2023年度)を公開しました。

 ※昨年度は98%のリサーチの満足度を頂きました。

 https://www.myvoice.co.jp/feature/

 ----------------------------------------------------------------

【1】ライフスタイルに関するアンケート調査(第6回)

-----------------------------------------------------------------

今回は5月に実施した「ライフスタイル調査」の結果を紹介します。このテーマは2007年から始めて今回で6回目になります。そして、この17年間の調査結果を比較すると、非常に興味深い傾向が見られました。

この調査ではライフスタイルを、時間的ゆとり、経済的ゆとり、生活を良くする知識・情報、人的ネットワークの広さ、の4項目で聞いています。これらのポジティブな回答は、時間が63%、経済が33%、知識・情報が37%、人的ネットワークの広さが15%という結果でした。

時間にゆとりを感じている人は6割強ですが、経済的ゆとりや生活を良くする知識・情報の所有の方は3割強で、人的ネットワークが広いと思っている方は15%しかおられません。

更に2007年の17年前の調査結果と比べると、時間的ゆとりと、経済的ゆとりはほぼ横ばいですが、生活を良くする知識・情報の所有は50%から37%に▲13%も減少していて、人的ネットワークが広いは29%から15%に半減しています。

何が原因でこの様な意識の変化が起きているのでしょう?ネット社会になって情報は集めやすくなっているし、SNS等を通じてお互いの情報もやり取りし易くなっているのに、人的ネットワークが狭くなっている、それがこの17年間の日本社会の変化なのかもしれません。

この内容ご興味があれば、下記の調査結果をご覧ください。

集計データや、調査レポートも安価で販売していますからご活用ください。

〇ライフスタイルに関するアンケート調査(第6回)

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31012

-----------------------------------------------------------------

【2】第310回 自主アンケート調査結果(12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

5月に実施した12テーマの自主調査をご紹介します。「無料会員」でも毎月1テーマの調査結果がご覧いただけます。集計データや調査レポートも安価にダウンロードできますのでご活用ください。

【飲料・嗜好品】

◇エナジードリンク(第6回)

エナジードリンク飲用者の飲用理由は「味が好き」が3割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31001

 

【食 品】

◇お惣菜(第8回)

お惣菜購入者のうち、「スーパー」で購入する人は9割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31002

◇スナック菓子(第7回)

スナック菓子を食べる人が好きな味は「うす塩」が約56%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31003

◇春の味覚(第5回)

春の味覚の楽しみ方は「普段の食事に取り入れる」が6割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31004

 

【住宅・住宅設備】

◇マンションのブランド(第21回)

一戸建てに住みたい人5割強、マンションに住みたい人2割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31005

◇省エネ住宅

新築建築物の省エネ基準適合義務化、認知率は3割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31006

 

【家電・デジタル機器】

◇空気清浄機の利用(第7回)

空気清浄機の利用意向者は5割弱、利用者では9割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31007

 

【流通・小売・外食】

◇コンビニスイーツ(第11回)

コンビニスイーツを購入する男性は5割弱、女性は7割弱

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31008

◇文房具(第6回)

文房具にこだわりがある人は2割強、女性10~30代で高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31009

 

【情報・通信・メディア】

◇スマートフォンでの音楽利用(第6回)

スマホで音楽を聴く人は、自宅・自宅以外ともに増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31010

◇新聞の折込チラシの閲覧(第6回)

新聞購読者のうち、折込チラシを毎日見る人は6割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31011

 

【ライフスタイル】

◇ライフスタイル(第6回)※前記ご参照

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31012

 

○自主調査結果のメディア掲載記事(ご参考)

※当社の自主調査はYahoo!ニュース等の沢山のメディアに掲載されています!

https://www.myvoice.co.jp/news/media.html

 

-----------------------------------------------------------------

【3】アンケートデータベース(MyEL) 会員のご案内

-----------------------------------------------------------------

アンケートデータベース(MyEL)は「無料会員」でも月1テーマが閲覧できます。「有料会員」になると約3,600テーマの調査結果がご覧いただけます。20名様が調査結果を自由に使える「法人会員」もご利用ください。

☆有料会員: 半年 3,300円  年間   4,950円(税込)

☆法人会員: 閲覧プラン   年間  55,000円( 〃 )

       ベーシック   年間 110,000円( 〃 )※

       ※閲覧と11万円分のデータダウンロードが出来るプランです。

〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php

------------------------------------------------------------------

【4】MyEL:アンケートデータ販売

------------------------------------------------------------------

MyELのアンケートデータは以下の形式でご購入頂けます。より詳しく見たい方はサイト上から購入・ダウンロードして下さい。

 クロス集計表           8,800円(税込)

 自由記述コメント         22,000円( 〃 )

 グラフレポート          22,000円( 〃 )

 回答データ            49,500円( 〃 )※1

 簡易集計ツール付きデータ     66,000円( 〃 )※2

 ※1:28項目の属性が付いたアンケートデータです。

 ※2:当社の簡易集計ツール「Speed CROSS 3」が付いたデータです。

 

○アンケートデータ販売の詳細↓

 https://myel.myvoice.jp/user_data/rate_table.php

 

------------------------------------------------------------------

【5】MyEL:アンケートデータの引用について

------------------------------------------------------------------

MyELのアンケート結果は提案書や広告等にもご利用いただけます。

1)20部以下の社内資料や提案書への引用は無料で申請も不要です。

2)メディアでの掲載は無料ですが申請のみお願いします。

3)広告やパンフレット等の商業利用は掲載料が必要です。

〇アンケートデータ引用の詳細↓

 https://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php

-----------------------------------------------------------------

【6】大学ゼミへの調査データの無償提供(大学学術調査の紹介)

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは多くの大学から学術調査のご依頼を頂いています。

大学教育に貢献するため、演習やゼミ用に「1万人調査データ(49,500円)」

を1テーマ無償で提供しています。

ご希望の先生は以下からお申し込み下さい。

 

〇学術調査(1万人調査データの無償提供はこちら)↓

 https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

 

-----------------------------------------------------------------

【7】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムでは独自の「テキストマイニング(TextVoice)」を提供しています。テキストデータを入力するだけで、辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図、ポジネガ等の7つの分析ができる分かり易い定性分析ツールです。

○テキストマイニング (TextVoice)

 https://www.textvoice.jp/info/

(分析機能紹介)https://www.textvoice.jp/info/function/

-----------------------------------------------------------------

【8】マイボイスコムが提供する「リサーチ手法」

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。インターネット調査を中心に、以下の様な調査手法に対応しています。調査設計や調査票作成、レポート作成等もお任せ下さい。26年の信頼と実績でお応えします。

〇インターネット調査

 インターネットを通じてWEBアンケート等に回答してもらう調査手法です。

 個別調査の半数以上を占める、定量調査の主要な手法です。

 https://www.myvoice.co.jp/service/research.html

 

〇BtoBリサーチ(ビジネス層が対象のインターネット調査)

 BtoB ビジネスの課題に対して、ビジネス層のパネルを対象に調査をする手法です。

 職業、業種、職種、役職、従業員数、勤務地等の28項目で対象者が抽出できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/btob.html

 

〇(オンライン)ヒアリング調査

 対象者とインタビュアーが1対1で、調査項目に従って対話しながら進める調査です。

 皆さん自身がオンラインで、直接インタビューすることも提案出来ます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/hearing.html

 

〇グループインタビュー調査

 司会者が5~6名の対象者に、座談会形式のインタビューを行う定性調査です。

 生活者の生の声を聴くことで、ニーズを的確に捉えたマーケティングに役立ちます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/group.html

 

〇会場調査(CLT)

 会場で商品サンプル等の試用、試食、試飲の後にアンケート等を行う調査です。

 商品やサービスを利用した後のリアルな意見が聴取できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/clt.html

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  : 1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  : 1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容 : インターネット調査、オフライン調査、

      テキストマイニング、アンケートデータベース

社長ブログ: https://myvoice.lekumo.biz/research/

企業サイト: https://www.myvoice.co.jp/

==================================

2024年6月27日 (木)

特定保健用食品調査:購入意向は38%から 25%まで低下!

-----------------------------------------------------------------

MyVoice Marketing News【Vol.209】 2024.6.30 マイボイスコム(株)

-----------------------------------------------------------------

いつもお世話になっております。マイボイスコムの高井です。

まだ6月なのに暑い日が続いています。今年も猛暑になりそうですね。

さて、今回は4月に実施した「特定保健用食品」の調査結果を紹介します。3月に分かった小林製薬の紅?製品による健康被害が社会問題になっています。この製品は「特定保健用食品」ではなく「機能性表示食品」でしたが、この制度が始まった2015年から「特定保健用食品」の購買価値は低下した様です。調査結果にご関心あれば下記の調査結果をご覧ください。

マイボイスコムでは、毎月、顧客満足度調査を行っていますが、昨年度は98%の満足度を頂くことができました。リサーチをご検討の際は気軽にご相談下さい。26年の信頼と実績でお応えします。

-----------------------------------------------------------------

【1】特定保健用食品(トクホ)に関する調査(第7回)

-----------------------------------------------------------------

 今月は4月に実施した「特定保健用食品に関する調査」を紹介します。このテーマは2003年から実施していて今回で7回目です。

小林製薬の紅?関連製品による健康被害が大きな社会問題になっています。この製品は「特定保健用食品」ではなく2015年から始まった「機能性表示食品」でした。いま話題となっている「機能性表示食品」と並ぶ「特定保健用食品」についての意識と購買行動についての結果を見てみます。

「特定保健用食品」を知っているかを尋ねたところ、2010年に48%であった認知が2015年には60%まで上がりましたが、今回は46%で14%も減少しています。これは2015年から始まった「機能性表示食品」との違いが消費者に伝わっていないため、「機能性表示食品って何?」という人が増えたのではないでしょうか。

「特定保健用食品」の効用を意識して購入している人は33%で、主にコレステロール、血糖値、便秘改善、中性脂肪、血圧等の効果を期待しての購買でした。ただし、「特定保健用食品」の購入意向は2015年の38%から2024年には25%まで低下しており「特定保健用食品」の購買価値は低下しています。

今回の小林製薬の紅?関連製品の問題で、再び有効性や安全性を国が審議する「機能性表示食品」の価値が見直されるのか注目されます。

特定保健用食品に関心があれば、下記の調査結果をご覧ください。集計データや調査レポートも安価に販売しています。

〇特定保健用食品に関するアンケート調査(第7回)

 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30903

-----------------------------------------------------------------

【2】第309回 自主アンケート調査結果(12テーマ)

-----------------------------------------------------------------

4月に実施した12テーマの自主調査をご紹介します。

「無料会員」でも毎月1テーマの調査結果がご覧いただけて、集計データ

や調査レポートも安価にダウンロードできます。

【飲料・嗜好品】

◇牛乳の飲用(第9回)

 牛乳の飲用者は8割強、「ほとんど毎日飲む」は35%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30901

【食 品】

◇塩・塩分(第5回)

 塩・塩分のイメージは「高血圧になりやすい」が7割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30902

◇特定保健用食品の利用(第7回)※前記ご参照

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30903

【住宅・住宅設備】

◇太陽光(ソーラー)発電(第6回)

 太陽光発電システムの魅力は「光熱費が節約できる」5割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30904

【流通・小売・外食】

◇プレゼント・キャンペーン(第13回)

 直近1年間の応募者は約54%、女性の方が比率高い

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30905

【情報・通信・メディア】

◇オンラインショッピングの利用(第20回)

 携帯電話・スマホからの通販利用者は5割弱で増加傾向

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30906

◇スマートスピーカー(第7回)

 スマートスピーカーの利用意向は2割弱、非利用意向4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30907

◇スマートフォンとライフスタイル

 スマホ利用者のうち、1日1時間以上利用している人は6割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30908

【医薬品・医療・健康】

◇美容によい成分

 美容のために摂取している成分は「ビタミンC」が約16%

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30909

【ファッション】

◇スーツ(第5回)

 スーツを着る頻度が「年1回未満」は所有者の4割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30910

【交通・レジャー・娯楽】

◇航空会社の利用(第5回)

 飛行機利用経験者のうち、LCC利用経験者は3割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30911

【季節行事・イベント】

◇ホワイトデー(第11回)

 ホワイトデーのプレゼントを贈った男性は3割強、女性1割強

https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=30912

○自主調査結果のメディア掲載記事(ご参考)

※当社の自主調査はYahoo!ニュース等の沢山のメディアに掲載されています!

https://www.myvoice.co.jp/news/media.html

-----------------------------------------------------------------

【3】アンケートデータベース(MyEL) 会員のご案内

-----------------------------------------------------------------

アンケートデータベース(MyEL)は「無料会員」でも月1テーマが閲覧できます。

「有料会員」になると約3,600テーマの調査結果がご覧いただけます。

20名様が調査結果を自由に使える「法人会員」もご利用ください。

☆有料会員: 半年 3,300円  年間   4,950円(税込)

☆法人会員: 閲覧プラン   年間  55,000円(税込)

       ベーシック   年間 110,000円(税込)※

       ※11万円分のデータダウンロードも出来るプランです。

〇MyEL会員: https://myel.myvoice.jp/user_data/plan.php 

------------------------------------------------------------------

【4】MyEL アンケートデータの引用について

------------------------------------------------------------------

MyELのアンケート結果は提案書や広告等にもご利用いただけます。

1)20部以下の社内資料や提案書への引用は無料で申請も不要です。

2)メディアでの掲載は無料ですが申請のみお願いします。

3)広告やパンフレット等の商業利用は掲載料が必要です。

〇アンケートデータ引用の詳細↓

 https://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php

-----------------------------------------------------------------

【5】大学ゼミへの調査データの無償提供(大学学術調査の紹介)

-----------------------------------------------------------------

当社は全国の大学から沢山の学術調査のご依頼をいただいています。

先生方からゼミで使えるデータがないとお伺いしたため、「約1万件回収の自主調査データ(49,500円)」を1テーマ無償で提供しています。ご希望の方は下記ページからお申し込みください。

〇1万人調査データの無償提供(学術調査の事例も紹介しています)

https://www.myvoice.co.jp/service/solution/academic.html

-----------------------------------------------------------------

【6】「テキストマイニング (TextVoice)」の紹介

-----------------------------------------------------------------

「テキストマイニング (TextVoice)」は当社が独自に開発した定性分析ツールです。

テキストデータを読み込むだけで分析用辞書を自動で作成し、ワードクラウド、ネットワーク図等の6つの分析が出来る、簡単で分かり易いテキストマイニングです。特にアンケート調査の自由回答分析に適したツールです。

〇「テキストマイニング (TextVoice)」

https://www.textvoice.jp/info/

-----------------------------------------------------------------

【7】マイボイスコムが提供する「リサーチ手法」

-----------------------------------------------------------------

マイボイスコムは1999年に設立した伊藤忠グループのリサーチ会社です。

インターネット調査を中心に、グループインタビュー、会場調査、ヒアリング調査等を提供しています。各種リサーチをご検討の際はお気軽にご相談下さい。

〇インターネット調査

 インターネットを通じてWEBアンケート等に回答してもらう調査手法です。

 個別調査の半数以上を占める、定量調査の主要な手法です。

 https://www.myvoice.co.jp/service/research.html

 

〇BtoBリサーチ(ビジネス層が対象のインターネット調査)

 BtoB ビジネスの課題に対して、ビジネス層のパネルを対象に調査をする手法です。

 職業、業種、職種、役職、従業員数、勤務地等の28項目で対象者が抽出できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/btob.html

 

〇(オンライン)ヒアリング調査

 対象者とインタビュアーが1対1で、調査項目に従って対話しながら進める調査です。

 皆さん自身がオンラインで、直接インタビューすることも提案出来ます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/hearing.html

 

〇グループインタビュー調査

 司会者が5~6名の対象者に、座談会形式のインタビューを行う定性調査です。

 生活者の生の声を聴くことで、ニーズを的確に捉えたマーケティングに役立ちます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/group.html

 

〇会場調査(CLT)

 会場で商品サンプル等の試用、試食、試飲の後にアンケート等を行う調査です。

 商品やサービスを利用した後のリアルな意見が聴取できます。

 https://www.myvoice.co.jp/service/menu/clt.html

==================================

発行責任者: マイボイスコム株式会社 代表取締役社長 高井和久

連絡先  : 電話 03-5217-1911  メール otoiawase@myvoice.co.jp 

住 所  : 東京都千代田区神田錦町3-17-11

設 立  : 1999年7月1日(伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで設立)

資本金  : 1億 6,183万円(資本準備金含む)

事業内容 : インターネット調査、オフライン調査、

      テキストマイニング、アンケートデータベース

社長ブログ: https://myvoice.lekumo.biz/research/

企業サイト: https://www.myvoice.co.jp/

==================================

プロフィール

フォトアルバム

Takai kazuhisa

伊藤忠系シンクタンクの社内ベンチャーで、1999年にネットリサーチ会社のマイボイスコムを立ち上げて社長をやっています。会社を作ることより続けること、良い会社を目指して経営することの難しさ日々感じながら奮闘している毎日です。夜は神田や神保町あたりの居酒屋に出没し、休日は自然散策やアウトドアを楽しんでいます!